おはようございます、doctorKです。今まで色々な記事を書いてきましたが、そろそろまとめていかないと量が莫大になってしまうため、そろそろまとめの記事を作ろうかと思います。
僕のブログではこのように日常生活で役に立つ、目に関する情報を専門書や論文を交えて分かりやすく説明しています。
とはいえ、テーマを絞らずにまとめるのはこれまた無謀なので、今日は【白内障のリスク】についてまとめたいと思います。白内障リスクについてまとめますが、「そもそも白内障とは?」と思われた方は、白内障に関する情報を説明しています。下記を読んでいただいてからこの記事を読むと分かりやすくなると思います。
- 『白内障とは』
:「白内障ってそもそもどんな病気?」といった、白内障についての基本的なことをまとめています。 - 『白内障の分類と原因』
:「白内障についてはある程度知っているけど、どんな種類の白内障があるのか、また原因は何か」についてまとめています。 - 『白内障概論』
:「眼科医がどんな勉強をしているのか知りたい」そんなあなたに、眼科医がどんな勉強をしているか説明した記事です。
白内障について何となくイメージは持てましたか?白内障は加齢によるものがほとんどであり、歳をとると白内障には多かれ少なかれなります。いくら歳のせいとはいえ、皆さんは白内障にはなりたくないですよね。そこで、今日紹介する論文は2013年にエバーハルト・カール大学テュービンゲンのElena Prokofyevaらが発表した論文です。タイトルは
『Cataract prevalence and prevention in Europe: a literature review』ですが、あまり予防法については書いていませんでしたので、リスクについて見ていきましょう。
Former [3.75 (2.26–6.21)] or current smoking [2.34 (1.07–5.15)], diabetes of duration >10 years [2.72 (1.72–4.28)], asthma or chronic bronchitis [2.04 (1.04–3.81)], and cardiovascular disease [1.96 (1.22–3.14)] increased the risk of cataract. Cataract was more common in patients taking chlorpromazine during ≥90 days with a dosage ≥300 mg [8.8 (3.1–25.1)] and corticosteroids >5 years [3.25 (1.39–7.58)] in a daily dose >1600 mg [1.69 (1.17–2.43)]. Intake of a multivitamin/mineral formulation [2.00 (1.35–2.98)] or corticosteroids [2.12 (1.93–2.33)] also increased the risk of cataract. Corticosteroids applied orally [3.25 (1.39–7.58)], parenteral [1.56 (1.34–1.82)] or inhalational [1.58 (1.46–1.71)] lead to cataract more frequently than those applied topically: nasal [1.33 (1.21–1.45)], ear [1.31 (1.19–1.45)] or skin [1.43 (1.36–1.50)].
結論が長いのでまとめますね。
- 昔喫煙した人:3.75倍
- 現在喫煙している人:2.34倍
- 糖尿病にかかっている期間が10年以上:2.72倍
- 喘息あるいは慢性気管支炎:2.04倍
- 心血管疾患:1.96倍
- クロルプロマジンを300mg/日以上を90日間以上投与:8.8倍
- ステロイドを1600mg/日以上で1.69倍、5年以上投与で3.25倍
- マルチビタミンミネラルサプリで2.00倍、ステロイド内服で2.12倍
ステロイドは何らかの疾患があって内服しますから、内服していなければ他のリスクを考えた方が良いかもしれません。
また、その他の研究でも
- 高血圧は白内障のリスクを1.05〜1.45倍上昇させた(1)
- アルコール大量摂取者(1日20gあるいは1週間で140g)は白内障のリスクは1.26倍まで上昇するが、節度ある飲酒量(1日20g以下)はそのリスクは0.88倍まで下がります(2)
アルコールやタバコなど、日常生活に関わるものも多く含まれるため、生活習慣の改善で白内障を予防できるかもしれません。しかし、このリスクを全て回避することはできません。ステロイドを内服している人がご自身で勝手に中止すると他の病気が悪化する恐れもあります。ですから、上に挙げたリスクに当てはまり、最近、ものが見えづらくなった方は「自分が白内障なのか」を近くの眼科医に相談しても良いでしょう。
そして、いざ受診してみると白内障と診断され、手術を勧められる方もいらっしゃるでしょう。「手術は何となく怖い」「白内障の手術をしたら元の生活に戻れないのでは?」と心配される方もいらっしゃいます。そこで、今回は僕がいつも説明している3つの記事を紹介します。ぜひ下記の記事も併せてご覧ください。
- 『眼科医が本当に知ってほしい白内障の治療前の説明書』
:「1ヶ月後に白内障治療を受ける」「親が白内障治療を受けるから白内障の治療について知りたい」という白内障治療前に読んでほしい記事です。 - 『眼科医が教える白内障手術後にやって良いことと悪いこと』
:「いつからお風呂に入れるの?」「いつから運動していいの?」手術後の患者さんの悩みをまとめています。 - 『眼科医も知らない!? 白内障手術後のお得な眼鏡の作り方』
: 「先生、眼鏡はいつ作ったら良いですか?」 この質問に答え、さらにお得な眼鏡の作り方を説明しています。
それではまた次回の記事でお会いしましょう!
参考文献
- (0)Acta Ophthalmologica 91 (5), 395-405, 2013
- (1)PloS one 9 (12), e114012, 2014
- (2)Optometry and Vision Science. 92(4):471–479, APRIL 2015