皆さん”ハズキルーペ”はご存知ですか?
CMで話題になったハズキルーペですが、高齢化が進み、ますますこういったルーペなどの需要が伸びると思われます。この背景にあるのが「老眼(老視)」と言われる状態で遠くを見たり、近くを見たり、自らピントを変える力が衰えることによって起こります。この老眼があると、近くのものが見えづらくなります。
老眼の原因は水晶体に付いた筋肉の衰えによります。私たちの目はこの筋肉の働きによって、近くにピントを合わせたり、遠くにピントを合わせることができます。この筋肉は他の筋肉と同様、年齢とともに衰えていくことが知られています。特に、近くのものを見るときは、私たちはこの筋肉を酷使します。よって、老眼があると近くのものが見えづらくなるのです。
老眼はおおよそ40歳代で徐々に現れ、「近くを見るときに目が疲れる」などの不快感を感じ始めます。このような目の症状が出てきたら、ハズキルーペのような老眼鏡を使用するのは一つの手です。原因が老眼であれば老眼鏡を用いることで症状が改善するはずです。
しかし、見えづらさの原因の中には白内障など、他の目の病気の可能性もあります。白内障や緑内障は、目の見えづらさの原因となる代表的な病気でもあり、老眼と同じ40代頃からリスクが上がります。
「近くが見えにくくなった」
「最近目がよく疲れる」
などの症状があれば、とりあえず老眼鏡を使うのは良いと思いますが、老眼鏡をしても症状が続く、改善がないようなら眼科を受診することをオススメします。
ABOUT ME
スポンサーリンク