この記事の達成目標
- ココナラに登録する
- ココナラでオリジナルサービスを販売する
- ココナラで販売しているサービスを拡散する
この記事を読み終わる頃には、この3つの目標が達成できます。
本題に入る前に、僕はそもそも誰なのか。
僕は
- ココナラ歴2年
- 受注実績は66件、評価4.8
という実績です。今回は記事のタイトルにもしましたが、【資格保有者必見】です。
現在、医療職だけでなく、副業をされる方が増えてきています。そして、その副業において自分の特技・資格などを活かすことができるようになりました。特に、資格は副業の強い味方です。そんな資格保有者の方が活躍できるよう、この記事ではココナラの使用方法から登録、商品のマーケティングまでをお手伝いします。
詳しいプロフィールはココナラのプロフィールのリンクを貼っておきますので、気になる方はご覧ください。
ココナラとは
そもそも、ココナラとはどのようなサービスでしょうか。まずはココナラ公式の動画をご覧ください。
動画をまとめると、
- ココナラは知識・スキルのオンラインプラットフォーム
- 似顔絵や占いなど、様々な商品を500円から売買できる
ということです。
僕はココナラというサービスを使っていて、特に不自由を感じたことはありません。自分が販売したいサービスを販売でき、気に入ったサービスがあれば購入できます。一つ注意点があるとすれば”手数料が少し高め”ということです。
ココナラについて書いているブロガーの多くが、この手数料の高さを言わない、あるいは言っても最後に小さく言います。僕は知っておくべき事実として先に言います。

こちらの画像はココナラ本社のホームページから引用したものですが、商品の価格によって10~25%に加えて10%の税金がそこにかかるので、11~25%の手数料がかかります。
と後から言われると、騙された感じになりますよね。僕はそういうの嫌なので、ちゃんと最初から言います。それでも、ココナラというサービスをお勧めしたいので、今回この記事を書いています。
ココナラで商品を販売・購入するときは手数料が11~25%かかる。
ココナラの登録方法

ココナラについて分かっていたところで、ココナラの登録方法について説明していきます。
登録は↓の「今すぐ会員登録」をクリックすると、登録画面に飛びます。個人情報を入力し、指示に従って入力を進めてください。
会員登録が終わったら、このリンクに飛び、招待コード『008t5b』を入れていただくとココナラで使えるポイントが300ポイント入るそうです。(←この記事良かったと思ったら招待コードを入力してね!)300ポイントは300円として、ココナラ内で使うことができます。
登録自体は数分もあればできますので、まずは登録してくださいね!
ココナラのプロフィールを充実させる

さて、ココナラに登録していただいたら、いよいよサービスを使うことができます。
しかし、その前にココナラはお店と一緒なので、使っている人物がどのような人物なのかを紹介する必要があります。ココナラでサービスを購入する人はここは後回しでも良いですが、販売する人はプロフィールの充実が必須です。
まずは僕のプロフィールページを紹介します。リンクをタップしていただければどのようなプロフィールを記載するかが分かると思います。本文では概略を見ていきましょう。

まずは、看板になるカバー写真とアイコン画像を設定しましょう。カバー画像は店の看板、アイコン画像は店主の顔だと思ってください。
看板がないお店は入るのに勇気がいりますよね。また、アイコン画像もないと、それがどのような人物なのか分からないので不安が募ります。
カバー写真はどんな商品を売っている、あるいは売りにしているのか分かる画像にしましょう。また、アイコン画像も本人画像でも良いですが、僕のように匿名でやりたい方はイラストなどが良いと思います。
もちろん、これら画像を設定しないである程度実績を上げている人はいますが、ココナラで実績を上げている人は多くはこの2つの画像を設定しています。
カバー写真とアイコン画像を設定しよう!この2つは自分のサービスの信頼につながる。

その下に具体的なプロフィールを記載するところがあります。最初は何を書いていいのか分からないと思います。僕も最初の最初は売れているユーザーのプロフィールの型を真似しました。
それで大丈夫です。
また、資格を持っている人は資格のアピールもここでしましょう。
僕のプロフィールを見ても書き方が分からなければ、本当は商品を利用してもらいたいですが、Twitter(@doctorK1991)でDM(ダイレクトメッセージ)をいただければお答えします(ただし時間がかかります)。
※商品を買った場合は「記事からです。プロフィール相談です。」と一言添えていただければと思います。
プロフィールはアピールポイント!最初は人気のあるユーザーの真似をしよう!


そして、最後にスキル、知識、ポートフォリオ、経歴など書ける範囲は全て書いてください。これは資格所有者に向けた記事なので、スキルと知識は必須ですが、残り2つは書いても書かなくても大丈夫です。
これでプロフィールの作成は完了です!何か細かいところで分からないことがあればDMをしてくださいね。
ココナラ商品のマーケティング

ココナラでプロフィールを充実させたら、いよいよ商品・サービスを販売しましょう!
サービスの売り方については文章が長くなるので、別日に書きますが、まずは自力で作ってみてください!
ここでは商品を作った後のマーケティングについて説明してしたいと思います。
僕も最初そうでした。商品を作っても販売の仕方が分からない。待っていても購入者が来るのか不安でした。
そこで利用したのがTwitterです。Twitterは拡散するスピードはやはりダントツで、商品のマーケティングとしても有用なSNSです。
もちろん、イラストレーターの方は自分の商品を載せれるので、インスタグラムなどもおススメですが、Twitterもやっておくことでその商品は拡散しやすくなります。
そう思われる方もいらっしゃると思います。そこで、僕のTwitterアカウント(フォロワー4000人程度)の固定ツイートにこの記事のURLをツイートします。
そこのコメント欄に自分の商品のURLと資格やスキル名などアピールポイントをツイートしてください。もし商品がよければ、それをリツイートさせていただきます!
微力ではありますが、4000名のフォロワーに商品を見て頂けると思います。
ただし、粗悪な商品などは僕のフォロワーさんもそのような商品は見たくないと思いますので、絶対にリツイートしません。
おわりに
これでココナラの登録・プロフィールの充実、拡散までの流れが分かっていただけたかと思います。
ココナラは手数料こそ少し高いですが、自分のスキルや資格を活かした商品を売ることができる有益なツールです。
副業の賛否はありますが、自分が努力して得たスキルや資格をもっと多くの人が活かしたいと思っている人がいるのは事実です。
僕もその一人でした。自分は他にできることはないか、そう思ったときにココナラというツールがあって、今の自分がいて、とても楽しい生活を送ることができています。
ぜひ、皆さんにもより良い人生が送れるよう、手助けをさせて頂きたいと思います。
最初の一歩がなかなか踏み出せない方もいるでしょう。
そんな方はぜひ、僕と一緒にがんばりましょう。
著:ドクターK