スポンサーリンク
もくじ
低侵襲緑内障手術(MIGS)
- 白内障合併の早期中期開放隅角緑内障に対して行う初回手術:72.7%(2009年)、59.7%(2014年)で眼外からの線維柱帯切開術(眼外法)+白内障手術が行われていたが、2019年は眼内からの流出路再建系MIGS+白内障手術が79.0%
Clinical practice preferences for glaucoma surgery in Japan: a survey of Japan Glaucoma Society specialists - 白内障とMIGSの同時手術の1年後の術後成績のシステマティックレビュー
白内障単独手術では術前平均眼圧が16.9 mmHg、平均投薬スコアが1.43に対して、術後平均眼圧が15.2 mmHg、0.8であった。線維柱帯をバイパスするデバイスでは術前18.2 mmHg、平均投薬スコア1.89が術後14.8 mmHg、0.8。線維柱帯切開内法では術前21.8 mmHg、平均投薬スコア2.9が術後12.5 mmHg、0.73と有意な眼圧下降と点眼スコアの低下を示した。また、白内障手術と比較しても有意な視力低下をきたす合併症は認めず、最も多い合併症である前房出血の頻度はデバイスで3.5%(1.6%〜5.9%)程度、線維柱帯切開開眼内法で27.7%(13.5%〜44.5%)。
Combined Microinvasive Glaucoma Surgery With Phacoemulsification in Open-Angle Glaucoma: A Systematic Review and Meta-analysis
増殖糖尿病網膜症に対するPRPおよび抗VEGF薬治療の施行順序が予後に与える影響
治療開始1年後に視認可能な乳頭周囲新生血管の退縮が認められた患者の割合は、PRPと抗VEGF治療併用群で92.7%に対し、PRP単独治療群では70.5%と有意に低かった。しかし、PRPと抗VEGF治療の施行順序が予後に如何なる影響を与えるかには不明。