Warning: session_create_id(): Failed to create new ID in /home/doctork1991/doctork1991.com/public_html/wp-content/plugins/simple-membership/classes/class.swpm-init-time-tasks.php on line 20
錐体ジストロフィ | オンライン眼科
網膜とその疾患

錐体ジストロフィ

錐体ジストロフィとは

錐体ジストロフィは錐体細胞優位の障害で起こる疾患で、両眼視力低下や中心暗点のほか、羞明または明るいところでは見えにくい(昼盲)という症状が特徴的となる。また、錐体は色覚にも重要であるため、色覚異常も早期から生じうる。

多くは黄斑部に萎縮病巣を認めるが、異常指摘をできない場合もある。進行は比較的緩徐である。錐体ジストロフィの原因は遺伝子異常であり、遺伝形式はどの形式でもありえる。原因遺伝子はGUCA1A、GUCA1B、GUCY2Dなど多く報告がある。

錐体ジストロフィの診断

20~30歳以降に進行性の視力低下、昼盲、色覚異常などを主訴に受診することが多い。黄斑部にリング状の萎縮病巣(bull’s eye)があり、かつ全視野網膜電位図(ERG)で錐体の反応が低下していることが診断の決め手となる。ERG反応が正常であれば黄斑ジストロフィという。杆体の反応も低下していれば錐体杆体ジストロフィと呼ぶ。ただし、錐体ジストロフィも経過とともに杆体反応も障害されるため、初期から杆体反応が障害されているかどうかの差に過ぎない。また、眼底異常をきたさないこと錐体ジストロフィも存在するため注意する必要がある。

Research Gate HPより引用

OCTではEZの不明瞭化やIZの消失が見られる。中心窩の錐体構造が保たれ、中心窩付近にEZが観察され、視力が比較的良いことがある(中心窩回避)。

Research Gate HPより引用

眼底自発蛍光(FAF)所見も様々だが、黄斑部の変性領域を取り囲む輪状過蛍光、その内側にびまん性に広がる低蛍光および萎縮領域の蛍光消失が特徴的とされる。

錐体ジストロフィの治療

確立された有効な治療法は存在しない。自覚症状として羞明が強いことが多いため、対症療法として遮光眼鏡の処方することもある。

参考文献

  1. 黄斑疾患診療AtoZ
  2. 今日の治療指針第3版
  3. あたらしい眼vol.39,No.8,2022
  4. あたらしい眼vol.39,No.6,2022

関連記事

硝子体・網膜・脈絡膜とその疾患このページでは網膜・脈絡膜とその疾患についてのリンクを掲載しています。...

オンライン眼科のサポート