眼科で行う検査

中心フリッカー値(CFF)測定

ドクターK
ドクターK
・中心フリッカー値について知りたい。

 

・中心フリッカー値の正常値を知りたい。

と疑問をお持ちの方の悩みを解決できる記事になっています。

中心フリッカー値(CFF)とは

中心フリッカー値(CFF:critical fusion frequency)を測定することで、視神経の機能評価を行うことができる。対象は視神経炎などの視神経疾患である。

CFFは屈折異常や軽度の中間透光体の混濁の影響は受けにくく、視力よりも鋭敏に機能異常を検出できる。検査は視力が良い眼から片眼ずつ始める。

視神経炎視神経炎は急激な視力低下や視野障害、眼痛を伴う疾患として知られています。典型的な視神経炎は比較的若い女性に多いとされます。自然軽快することもありますが、必ず検査等を行う必要があります。この記事ではそんな視神経炎について解説しています。視神経炎について知りたい方は必見です。...

近代式中心フリッカー値測定の実際

  1. 装置の接眼筒を赤線まで引き出し検査を行う。
  2. 片眼を遮蔽し被験者に筒を覗かせ、内部の中央の指標が見えることを確認する。検査距離は約30㎝にする。
  3. 初めに十分低い周波数で指標を見せ、指標がちらつくのが分かるかを確認する。
  4. 周波数を徐々に上げ、ちらつきが分からなくなったら合図してもらう。
  5. 周波数を50~55Hzまで上げて指標がちらついていないことを確認する。
  6. 逆に周波数をゆっくり下げ、再びちらつき始めた時点で合図をさせる。

⇒⑥の値をCFF値とする。両眼で5分間くらい要する。

アールイーメディカル株式会社HPより引用

近大式中心フリッカー装置を用いる場合の基準値は以下の通り

正常値は35Hz以上要検査は26~34Hz異常値は25Hz以下である。

視神経炎の初期では視力よりも前にCFFが低下することが多い。逆に回復期では視力が完全に回復してもCFFが低下している。これを中心視力-中心CFF値解離現象という。

参考文献

  1. 今日の眼疾患治療指針 第3版
  2. 眼科検査ガイド

関連記事

眼科で行う検査このページでは眼科で行う検査に関する記事のリンクを掲載しています。...

オンライン眼科のサポート