角膜とその疾患

帯状角膜変性症

帯状角膜変性症とは

瞼裂部を中心に、Bowman膜へカルシウム(Ca)沈着がして生じる角膜混濁を帯状角膜変性と言います。原因としては下記の通り。

  • 原発性
  • 内眼疾患(実質性角膜炎、ぶどう膜炎、緑内障など)←これが最多
  • 高Ca血症(副甲状腺機能亢進症、尿毒症、サルコイドーシス、Still病、多発性骨髄腫、VitD中毒)
  • 痛風
  • シリコンオイル注入

などが挙げられる。また、ドライアイも増悪因子とされる。内眼疾患などではCaが細胞質外に沈着するためBowman膜を貫通する神経線維内には沈着しない。よって、神経線維部が孔のように見える(スイスチーズ様所見)がここに血管新生は認めない。高Ca血症では細胞質内にカルシウムが沈着する。

帯状角膜変性症の症状

軽症例では無症状のことが多い。進行して瞳孔領を覆うと視力障害をきたすことがある。また、上皮不整やびらんによる疼痛、異物感を生じることがある。

帯状角膜変性症の診断

特徴的な帯状の白濁が、通常、3時と9時方向の角膜周辺部から生じることから診断できる。角膜輪部と沈着の間には透明帯が存在し、進行すると角膜中央に進展する。

Research Gate HPより引用

帯状角膜変性症の治療

視力障害、異物感がある場合に治療を行うことが多い。治療方法は主に3つ知られている。

1.注射針による局所的Ca除去

27Gの針を用いて、めくるように除去する。ただし、実質が菲薄化していることもあるため、注意する必要がある。

2.薬液塗布による除去

治療的レーザー角膜除去(PTK)をするには角膜が薄い、あるいはPTKによる遠視化が問題となる場合に適応となる。機械的に角膜上皮を除去し、0.4~1%EDTA(エチレンジアミン四酢酸)あるいは1%塩酸処理塗布による除去を行う。塗布後、十分量のリン酸緩衝液もしくは生理食塩水で洗浄する。

3.エキシマレーザーによる角膜切除

レーザーを用いて上皮剥離することなく、沈着物を除去する。ただし、施行するには十分な角膜厚と術後約3D遠視化の了解が必要である。

帯状角膜変性症の予後

進行は緩徐で、処置により速やかに改善するが、再発することも多い

参考文献

  1. 細隙灯顕微鏡用語活用アトラス事典
  2. 今日の眼疾患治療指針第3版
  3. 眼科学第2版

関連記事

角膜とその疾患このページでは角膜とその疾患についてのリンクを掲載しています。...

オンライン眼科のサポート