スポンサーリンク
間質性腎炎ぶどう膜炎症候群(TINU症候群)とは
間質性腎炎ぶどう膜炎症候群(TINU症候群)はぶどう膜炎および間質性腎炎を合併する。眼の主な炎症部位は前房、硝子体、眼底で、両眼性に発症する。発症は緩徐だが、時に急性に再燃することがある。女性に多く、若年、特に10〜30代に多いとされる。その他は疫学的特徴はない。
間質性腎炎ぶどう膜炎症候群(TINU症候群)の眼所見
肉芽腫性の汎ぶどう膜炎で、前眼部炎症が主で、角膜後面沈着物は微細なことが多いが、豚脂様のこともある。虹彩にはKoeppe結節が見られることがあり、虹彩後癒着を伴うこともある。硝子体混濁はびまん性が多いが、雪玉状のこともある。視神経乳頭の発赤・腫脹、網膜血管の拡張・蛇行を認めることもある。
間質性腎炎ぶどう膜炎症候群(TINU症候群)の検査所見
- β2ミクログロブリン上昇
- NAGの上昇
- 腎機能障害(BUN,Crの上昇)
間質性腎炎ぶどう膜炎症候群(TINU症候群)の鑑別疾患
- サルコイドーシス:採血、尿検査、胸部Xpで鑑別を。
間質性腎炎ぶどう膜炎症候群(TINU症候群)の治療
- 軽症→ステロイド点眼薬+散瞳薬
- 重症→上記+ステロイド内服
参考文献
関連記事
https://doctork1991.com/2020/03/24/sarcoidosis/
ABOUT ME
スポンサーリンク