スポンサーリンク
先天風疹症候群とは
風疹は、発熱、発疹、リンパ節腫脹を特徴とするウイルス性の疾患で、飛沫感染により伝播する。生ワクチンにより減少傾向であり、生後12~90か月未満の児は定期接種が定められている。
先天風疹症候群は妊娠初期に母体が風疹に感染し、経胎盤感染を起こした場合に起きる。妊娠初期に初感染を起こした場合は発生頻度が高く、妊娠20週までに初感染した場合には20~25%の割合で発症するとされる。ただし、1999年から2007年では発生数はわずか16例となっている。先天風疹症候群の三大症状は先天性心疾患、難聴、白内障(約50%)であるが、その他にも小眼球、低体重、脳性麻痺などを合併する。
また、先天風疹症候群の眼症候として、網脈絡膜炎を発症することがある。ごま塩状(salt and pepper)という特徴的な眼底所見を呈する。視機能はほぼ正常である。
Salt and pepper像
Research Gate HPより引用
その他、起こりうる眼合併症
- 緑内障
- 虹彩異常
- 角膜混濁
- 斜視
- 眼振
先天風疹症候群の診断
先天性風疹症候群の診断には母親の風疹罹患歴、母子の風疹ウイルス抗体価の上昇の有無を調べる。IgM抗体は胎盤を通過しないため臍帯血、胎児血にIgM抗体があれば診断は確定的となる。
先天風疹症候群の治療
治療は対症療法だが、風疹白内障は術後合併症が多く、生後12~18か月以上経過後に施行した方が予後良好とされている。ただし、弱視をきたした場合は視力予後不良となるため、生後数か月以内に治療を行うことが望ましいとされる。予防方法としては、抗体価の確認と妊娠前の風疹ワクチン接種とされる。
参考文献
関連記事
全身疾患と目の疾患このページでは全身疾患のうち、目に症状が出る疾患についての記事のリンクを掲載しています。...
小児眼科このページでは小児における眼疾患に関する記事のリンクを掲載しています。...