スポンサーリンク
多発性硬化症(MS)とは
中枢神経系の慢性炎症性脱髄性疾患で、病変が時間的、空間的に多発することを特徴とする。高緯度地域で発症率が高く白人に多いとされる。2004年の本邦の調査だと、有病率は7.7/10万人、好発年齢は10~50歳の間(特に30歳前後)で、男女比は1:4と女性に多い。
多発性硬化症(MS)の眼症状
- 視力低下(視神経炎による):最も多い。球後視神経炎として数日で急激に進む。
- 複視(脳幹部病変による):両側性の核間麻痺が若年者にみられたら疑う。
多発性硬化症(MS)の検査
髄液検査
- 急性期に細胞軽度増加(リンパ球優位)
- オリゴクローナルバンド(OB)が陽性
MRI
脱髄斑はT1強調で等信号、T2強調で高信号となる。FLAIR画像では脳室は黒く、病巣は白く描出される。病巣は脳室に接して見られることが特徴的で、円形や楕円形をしていることが多い。
多発性硬化症(MS)の診断基準
多発性硬化症(MS)の治療
急性増悪期:ステロイドパルス療法
再発進行予防:インターフェロンβ、免疫抑制剤
多発性硬化症(MS)の予後
再発・寛解を繰り返すが、その頻度は症例によって異なる。
MSの全身合併症
- 感覚障害
- 平衡障害
- 構音障害
- 排尿障害
- Lhermitte徴候(頸部屈曲時の電撃痛)
- Uhthoff現象(労作時または体温上昇時に症状が増悪する現象)
参考文献
関連記事
全身疾患と目の疾患このページでは全身疾患のうち、目に症状が出る疾患についての記事のリンクを掲載しています。...