スポンサーリンク
外傷性前房出血とは
鈍的外傷後の前房内出血を外傷性前房出血という。鈍的外力により前房内圧が上昇し、角膜輪部の伸展、房水の後方および隅角部への移動により、虹彩や毛様体が損傷されて生じるものが最も多い。
外傷性前房出血の症状
視力低下、眼圧上昇に伴う眼痛、充血など
外傷性前房出血の診断
眼圧測定、細隙灯顕微鏡検査、眼底検査を行い、角膜穿孔の有無がないかもSeidel試験で確認する。この時、高度の結膜浮腫、前房出血、低眼圧、結膜下出血を認めた場合は、眼球破裂を疑い、諸画像検査(CT、MRI)を行う。眼底検査が困難な場合は超音波検査を行う。隅角鏡検査は再出血のリスクになるため、受傷後1~2週間は避ける。
Eye Rounds HPより引用
超音波生体顕微鏡(UBM)や前眼部光干渉断層計(前眼部OCT)で隅角解離、毛様体解離、毛様体浮腫などが観察できる。しかし、UBMは感染症ならびに眼球を圧迫しうるので、穿孔性眼外傷の場合は避けるべきである。
外傷性前房出血の治療
安静による自然吸収を待つ。眼圧上昇例では降圧を図り、角膜血染徴候があれば、外科的に前房内の血液を除去する。
安静では激しい運動を禁止し、仰臥位を避け、座位またはベッドの頭側を30~45度挙上させ安静を保つ。小児や高齢、前房出血ニボーが1/3~1/2を超えるなら入院加療の方が望ましい。
処方例)
- アトロピン点眼液(1%)1日1回就寝前
- リンデロン点眼液(0.1%)1日4回
- アドナ錠(30㎎)を3錠分3
外傷性前房出血の予後
通常、出血吸収後の視力予後は良好だが、2~5日後に再出血をきたすことがあるため注意する。
参考文献
関連記事
眼外傷このページでは眼外傷に関する記事のリンクを掲載しています。...