スポンサーリンク
シンナー中毒
シンナー中毒には有機溶剤作業者に起こるものと、シンナー遊びなどの依存症の両方があり、特にシンナー遊びの患者が増加傾向とされる。
シンナー中毒による症状
1.眼症状
A.眼球運動障害
衝動性運動障害、滑動性追従運動障害など
B.瞳孔異常
暗所での散瞳が特徴的だが、長期間吸入していると目立たなくなる。
C.視神経障害
発症早期には、視神経乳頭は軽度発赤し、辺縁不鮮明で視神経周囲の神経網膜の浮腫状混濁をきたす。後期には、視神経萎縮と神経線維束欠損を引き起こし視力低下をきたす。視野検査では中心暗点や周辺部狭窄をきたす。
その他、中心フリッカー値の低下、視覚誘発電位(VEP)の潜時の延長などが起こる。
2.全身症状
A.急性中毒症状
意識障害、構音障害、痙攣、複視、精神障害などがあり、最悪の場合は死亡する。中断により改善する。
B.慢性中毒症状
企図振戦、小脳失調、記銘力障害などが有名とされる。その他にも知能低下、言語障害、不眠などの報告がある。
シンナー中毒の診断
吸入歴があるかどうかの問診を行い、吸入直後であれば尿中馬尿酸の上昇を見る。しかし、半減期が約6時間であり、慢性中毒には有効とは言えない。
シンナー中毒の治療と予後
シンナーの解毒薬はない。ビタミンBの投与などが行われるが、劇的な効果はない。視神経萎縮に対してステロイドについては効果あり、なしの報告どちらもある。視神経萎縮までになると改善は難しい。
参考文献
関連記事

眼科の教科書に載っている、眼に影響が出る薬一覧眼科で処方された目薬が全身に影響を及ぼすこともあれば、逆に全身の薬が眼に影響することがあります。この記事ではそんな薬の副作用について解説しています。...
ABOUT ME
スポンサーリンク