Warning: session_create_id(): Failed to create new ID in /home/doctork1991/doctork1991.com/public_html/wp-content/plugins/simple-membership/classes/class.swpm-init-time-tasks.php on line 20
前眼部OCT | オンライン眼科
眼科で行う検査

前眼部OCT

前眼部OCT(AS-OCT)とは

涙液・角膜・虹彩・水晶体前面・隅角・強膜の断層像から、前眼部疾患、生体計測、角膜形状分析を行える装置である。

よって、前眼部OCTの対象となるのは

  • 前眼部疾患
  • 屈折矯正手術や角膜手術の術前後
  • 隅角や濾過胞の観察

に用いられる。

前眼部OCT(AS-OCT)の特徴

特徴として、

  1. 侵襲がない
  2. 短時間で測定できる
  3. 高波長なので羞明を感じない
  4. 再現性が高い
  5. 高解像度
  6. 混濁、形状不整、涙液の影響を受けにくい
  7. 暗証でも撮影可能

などが挙げられる。

前眼部OCT(AS-OCT)の判定

1.角膜手術(移植など)の術前後評価

前眼部OCTは角膜混濁があっても画像化可能なので、術前評価で非常に有効である。

術前の隅角や虹彩前癒着を観察し、切開創やサイドポートの位置等を決定する。また、術中の虹彩前癒着解除、虹彩損傷のリスク軽減に有用である。

角膜内皮移植術前では前房深度や前房容積の評価が重要である。前眼部OCTはそれらも評価可能であり、術式決定に役立つ。また、角膜厚マップもあり、菲薄部位も直感的に分かりやすい。

術後は角膜形状分析、グラフトホスト接合部の観察、角膜浮腫の定量、深層角膜移植での残存実質厚計測などに用いられる。

2.角膜形状分析

前眼部OCTは組織後方の散乱光を検出し、各断層像から角膜前面形状や裏面形状を検出している。そのため、浮腫や混濁、不整形状があっても測定可能となる。

3.隅角評価

相対的瞳孔ブロックやプラトー虹彩などが観察できる。ただし、水晶体、Zinn小帯、毛様体は観察できないため、水晶体に起因する隅角閉塞の評価などには超音波生体顕微鏡(UBM)を用いる。

4.濾過胞評価

bleb modeで撮影すると、濾過胞を観察できる。

5.涙液評価

Meniscus modeで撮影すると、涙液三角の断層像が得られ、ドライアイや流涙症の定量的

前眼部OCT(AS-OCT)商品

TOMEYから『CASIA2 Advance』、ハイデルベルグから『アンテリオン』が発売されている。

参考文献

  1. 今日の眼疾患治療指針 第3版

関連記事

眼科で行う検査このページでは眼科で行う検査に関する記事のリンクを掲載しています。...

オンライン眼科のサポート