スポンサーリンク
羊膜移植の目的と基本術式
羊膜移植術(羊膜グラフト)
適応疾患:再発翼状片、眼表面の腫瘍性病変、瘢痕性角結膜疾患の癒着解除時
上皮欠損した強膜、眼瞼、角膜の表面に羊膜を移植する。基質が新しくなり、再生する角結膜上皮の伸展や増殖を促進するため、創傷治癒が得られる。
膜充填術
適応疾患:角膜小穿孔、非感染性角膜潰瘍
羊膜を代用実質として使うことで、羊膜が実質と一体化する。羊膜は実質組織といずれ入れ替わる。
羊膜被覆術
適応疾患:既存治療抵抗性遷延性上皮欠損、神経麻痺性角膜炎、熱化学外傷、Stevens-Johnson症候群
羊膜で一時的にカバーし、上皮下の促進と消炎を図る。患者の角結膜上皮が羊膜下に伸展し、羊膜は通常1-2週間で除去もしくは自然脱落する。
羊膜移植の適応疾患
- 再発翼状片
- 偽翼状片
- 瘢痕性疾患の結膜嚢形成術
- 高度癒着解除後の瘢痕抑制
- 腫瘍切除後の広範囲上皮欠損
- 急性期角結膜上皮欠損
- 難治性の遷延性角膜上皮欠損
- 角膜穿孔
- 角膜潰瘍
- 有痛性の水疱性角膜症
羊膜移植適応疾患各論
再発翼状片
- 強膜との癒着により再発が抑制される。
- 露出強膜部の上皮化が早まる。
- 再発増殖抑制や消炎効果が期待される。
などの効果があり、特に再発翼状片では露出強膜部の範囲が広い。
偽翼状片
1/3象限を超える範囲で結膜断端を後退させる場合に選択すると、安全で良好な術後成績が得られる。ただし、角膜菲薄化や高度術度乱視に注意する。
結膜腫瘍切除後再建
結膜欠損が1/4象限を超える症例では、羊膜移植で再建することで瞼球癒着や眼球運動障害を予防できる。完全切除可能な腫瘍、深部断端陰性の上皮内癌に適応がある。深部浸潤があるものは、羊膜下再発をきたすため注意する。
瘢痕性角結膜疾患に対する結膜嚢再建術
睫毛内反の原因となる結膜嚢短縮や瘢痕収縮の軽減、上方結膜嚢短縮や瞼球癒着症例の白内障手術例の術後短縮予防に有効である。
角膜穿孔
角膜中央部で1㎜を超えると閉鎖は難しく、表層角膜移植の適応となる。穿孔層が大きいと虹彩前癒着の原因ともなるので注意する。
参考文献
- あたらしい眼科Vol.38, 臨時増刊号, 2021
- Management of corneal perforations: An update
- Amniotic membrane transplantation as a new therapy for the acute ocular manifestations of Stevens-Johnson syndrome and toxic epidermal necrolysis
関連記事
眼科で行う治療この記事では眼科で行う治療をまとめています。詳細は各治療のリンクをご確認ください。...